top of page
  • 朝野裕一

関節可動域が大事な理由;足関節編

下肢全体の関節可動域が大事な動作ってなんでしょうか?

色々あるかもしれませんが、代表的なものはしゃがみ動作です。

股関節もさることながら、膝関節が十分に曲がらなければ、あるいは

曲げると痛みを伴う場合などは、しゃがむこと自体ができません。

では、

股関節・膝関節共に十分に曲げることができればしゃがめるでしょうか

踵を上げていればできるでしょう。

しかし、

足関節が硬いと、実はしっかりとしゃがみこむことができません。

昔はどの家でも和式便所しかなかった、そんな時代がありました。

ですから、子供のうちから足裏をべったりと床につけて(踵を上げず)

しゃがんで用をたす習慣がついていました。

しかし、

今はほとんどが自宅の便所は洋式になっているでしょう。

そうなると、

べったり足裏をつけたしゃがみ動作を行う習慣がなくなります。

その結果なのか?

多くの人、特に若い人でも(というか若い人ほど?かもしれません)

しゃがみ動作がうまくできなくなっています。

これは実は足首の関節=足関節の可動域に制限があるからです。

上にある図のようなテストを行うと、多くの人が後ろに倒れ込んで

しまいます。

つまり足首の動き(足関節の背屈可動域)が 制限されているのです。

それを知る簡単な方法が、上図のようなしゃがみ動作テストです。

もちろん足首を固めておく必要がある動作もあります。

サッカーボールのリフティング動作なんかはその典型です。

足首を動かさないで足の甲でボールを扱い、動きは股関節の運動調節で

行います。

ともあれ、

足首の背屈→つま先が上に挙がる方向の動きが制限されていると、

思いの外しゃがみ動作が困難になります。

まだ外出先などのトイレはしばしば和式だったりして、とても不自由を

感じることがあります。

皆さんも足首の動く範囲をもう一度確かめてみたらいかがでしょうか?

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

足首が硬いと和式便所で思わず後ろに倒れそうになってしまうかもしれ

ません。お気をつけて!また明日。

閲覧数:32回0件のコメント
bottom of page